2010年の10冊

- 作者: 御堂彰彦,タケシマサトシ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (339件) を見る

アクセル・ワールド 6 浄火の神子 (電撃文庫 か 16-11)
- 作者: 川原礫,HIMA
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/10/01
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (60件) を見る

ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc6 (ファミ通文庫)
- 作者: 田尾典丈,有河サトル
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2010/10/30
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
最初は本人が翻弄されるだけで周囲は比較的上手く洗脳できていたけど、だんだんとギャルゲーを現実世界に投影した場合の歪みが顕在化。黒幕たちがギャルゲーを投影させる理由が次第に明らかになってきている。
- パプリカ

- 作者: 筒井康隆
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/10/30
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 142回
- この商品を含むブログ (232件) を見る
- ねこ耳少女の量子論

- 作者: 竹内薫,藤井かおり,松野時緒(漫画),松野時緒
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2009/02/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 116回
- この商品を含むブログ (81件) を見る

- 作者: 竹内薫,藤井かおり,松野時緒(漫画),松野時緒
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2010/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- アニメーターが死にました〜わたなべでゅんいち追悼インタビュー集
キャラアニ.com
自費出版の扱いとなるため入手困難な逸品。
序文に「才能の在処を探し続ける人たちへ」ともあるように、独特な人生観を持った一人のアニメーターに関する周囲の人々の証言を集めたインタビュー集。
特に2月13日、江面久氏の語る「わたなべぢゅんいち像」は興味深い内容。
あ……7冊しか出てこなかったw
絶賛放置中w
放置しまくりだったけど、ちょっとネタに乗るために再利用してみるw
……てか、何年放置してたんだろう?
物語と危険なモノ
AT-Xでエルガイムを見ながら思った……。
「一般の人が原子炉を無条件で危険視するのって、もしかしたらアニメが原因なんじゃないか?」
物語の作り手というものは、話を盛り上げるために危機を演出する。そこに壊れたら危険なモノがあったら、当然のように壊そうとする。大体は1秒前くらいで危機を回避するが、極希に本当に壊れちゃったりもする。w
原子炉などはその代表格であり、基本理論が原子爆弾と共通*1である事から壊すには都合がよいのだ。科学は常に二面性を持ち、便利な一方で危険も存在している。だから通常は安全対策を取ることで便利さを享受するものと理解されるのだが、何故だか原子炉だけは存在自体が悪とされる事が多い。
まぁ、原子爆弾が過激だったために印象深いのはわかるが……放射能漏れではなく爆発を心配するのはやはり過去のアニメのせいだと思うな。www
そんな事を考えていて思ったのが、いつかスペースコロニーの建造が実現した時の事だ。その時代の左側な方々は、きっとこう言って世の中に計画への反対を促すだろう。
『コロニーが落ちてきた地球は壊滅する。だからスペースコロニーの建造は危険だ!』
――まず間違いない。トミーノ恐るべし!www
*1:一気に燃やすか、ゆっくり燃やすかの違いしかない
現況というか元凶、そして現状
現状において問題にすべきことは、まずWebの閲覧時間が確保されていない事だろう。うちのダイアリーの更新が閲覧内容のクリップに依存している以上、閲覧がなければ内容は更新されない。
そもそも閲覧していないと、ダイアリーの更新ページにも到達していないわけで、余計に更新されない確率が高まるのである。
それでも方々で思索は行われ、Webの世界とは無関係に自己の思索は広がる。今までは大半が短期記憶で廃棄されていたが、勿体無いのでPDAで書き留める事にした。……てか、そのためにPDAを買った。(w
PDAに考えては消えていた瑣末なことを、なるべく書き写す事にしたけど……それがダイアリーの更新に役立つかって言うと別の話だなー。Web見てないと何か書けないし。
とりあえず今一番にしなきゃいけないのは、涼宮ハルヒについて書き記すこと。そしてid:kazenotoriに礼を述べると共に、http://haruhi.ring.hatena.ne.jp/に加入すること。これ最優先事項ね。
Portable Firefox を日本語化する
最近ちょくちょく使っている。
複数のシステムで同じ環境を使いたいときなどに便利。