さすがにここまで言いたい放題だとな……

 発言している権利者全員、言っていることがファシストじみているように感じてしまうんですけどね。
 特に漫画家のM本R士さんの発言……。

 また松本氏は、「自分が描いたマンガの中で自分が苦労して編み出した言葉、いわば『創作造語』とでも言うべきものが簡単に盗用されてしまう」「というより、現在はそれの盗用を著作権法上防止する規制がないの江、盗用という意識すらない」と語った上で「このような『創作造語』についても早急に著作権で保護するような制度を整備して欲しい」とも主張していた。

 まずは自作に『創作造語』が全く登場していないことを証明する必要があるわけですが、これを言い始めると過去に作られた格言や言い回しの多くは『創作造語』に類するものになってしまうと思うんですよね。
 とりあえず、『波動砲』とか『波動エンジン』なんてのは一般単語の組み合わせにすぎず、『創作造語』を主張されても判断に困ると思うんですが。商標登録においても、広く一般性を認められる単語は用法が特に限定されたり、却下されたりするわけですし。
 まぁ、某銀河鉄道宮沢賢治の作品の『創作造語』を使用していないかという点については、非常に疑問点が残ってみたりとか。没年が1933年なので、120年とは言わず75年延ばすだけでも権利関係に抵触するような気がしますしね。(w

スゴイ話だ

 これも試してみたい事の1つにあるんだよなぁ……エセSF系の宗教者に、基本的な科学問題を答えさせるとか。(w

  1. SI単位系において、「力」や「エネルギー」を表すのに適切と思われる単位をあげなさい。
  2. 我々の存在する世界は三次元ですが、一般的に四次元を構成するとされている要素を全てあげなさい。

 こんな感じで。とりあえず、コメント欄に答えとか書いてくれるとうれしいかも。

(電波)発信ゆんゆん受信よんよん交信やんやん

 多分、そういうプロトコルなんでしょう。4/1ぐらいのRFCで教えてあげると良いかもしれません。「無線LAN通信効率化のための通信種別識別手順」とかあたりで。

猫宇宙生命体

 普通にお気に入りのフレーズを入れたら「アウストラルピテクス」とか言われたので、意地になって色々ぶっこんでみた。で、何度かやったら「宇宙生命体」になれました。えっ、何を入れたのですかって……「にゃん」って。(=-w-=)

P2Pという技術

 わざわざこんなことを言わなきゃならんくらい、P2Pという技術が誤解されているわけで……。まぁ、著作権の振りかざし方についても同じように改革を加えて欲しいところなんですけどね。「送信化権」などの登場は事態を余計にややこしくしただけなわけですし。

はい、萌え〜

 きっと矢部っちはツッコミに萌えているのだろう。だからツッコミを期待してノリでボケて……あ、ナインティナインってどっちがボケでどっちがツッコミだっけ?(w;
 えーっと……キーワードによると矢部っちがツッコミだから、ノリツッコミなのか。そうか、あの「ただいま〜」と「はい、萌え〜」は更なるボケを期待し、誘発するためのツッコミ技術だったんだね! 奥が深いな〜。

登録寸前キーワード

 最近、どんどん丸投げされてきて処理不良気味だね。とりあえず、追加する前に自分で調べて登録する努力はしてみてほしいところ。
 でも、「カーバンクル」を見つけて喜び勇んでキーワード登録してみたりとか。(w;

メジャーリーグにIT系企業ってあるし

 上から始まって調べた結果が順番に下へと至る。

計算尺 〜 哀愁の計算道具たち

 私も昔、何かでもらったんだけど……当然ながら使いこなせずに終わりましたね。たぶんまだ実家の机の引き出しに保管してあると思います。(w
 でも、個人的には逆ポーランド電卓の方が欲しかったりとか。複雑な計算も楽々こなせますが、入力方法が独特なため素人にはオススメできない……ものなんですけどね。

これで祭り再燃は確定か?

 きっとまた祭りなんでしょうね……見ているほうは楽しいけど。ちなみに、某所のニュー速+で立ったスレはわずか10分で1000まで行ったそうです。関心の高さが窺えます。